top of page
検索
Sankirai
4 日前読了時間: 1分
ジム活インフォメーションさんにご紹介いただきました
ジム活インフォメーションさんの「東京都のおすすめパーソナルジム」という記事でご紹介いただきました! 記事では全国のおすすめパーソナルジムなどわかりやすくまとまっていますので、ぜひお近くの自分に合いそうなジム探しに役立ててみてください!...
閲覧数:1回0件のコメント
Sankirai
2024年10月7日読了時間: 3分
疲れのとりかた
③生活の質が高まる
・健康であれば、生産性が高まり、効率が上がり、疲れにくくなり、何をしても気分よく楽しむことができ、集中力が増し、実行機能が向上し、機嫌が良くなり、熟睡でき、心の平穏と自分の能力に対する自信が増し、慢性的な痛みからも解放される。
閲覧数:5回0件のコメント
Sankirai
2023年11月8日読了時間: 1分
脳震盪と同じくらい脳にダメージを負っている人
先日までラグビーワールドカップが盛り上がっていましたね。 選手を見ているとこの人たちは何を食べて何をしてこんな身体になっているのかと考えさせられますよね。 ただ、競技性を考えると脳震盪などを防ぐためには必要不可欠な身体づくりですよね。...
閲覧数:4回0件のコメント
Sankirai
2023年11月1日読了時間: 1分
2周年を迎えることができました
パーソナルトレーニングSankirai吉祥寺は2023年11月1日をもって2周年を迎えることができました。 皆様のおかげでなんとか2年間続けることができました。 時間が経てば経つほど、皆様に支えられていることを実感します。...
閲覧数:5回0件のコメント
Sankirai
2023年10月11日読了時間: 2分
運動能力向上には睡眠は欠かせない
睡眠によって記憶が定着するというのは有名な話ですよね。 だからテスト前の徹夜はよくないと。 もう一つ、運動能力向上も睡眠中に促されるのはご存じでしょうか。 知識を定着させることを「宣言的記憶」といいます。 これは、深い睡眠の時に覚えた知識を長期記憶に変えるということをしてい...
閲覧数:6回0件のコメント
Sankirai
2023年7月24日読了時間: 1分
あなたは朝型?夜型?
皆さん、よく眠れていますか? 睡眠は健康の土台的な存在です。 質、量ともに満たされた睡眠は健康を守るうえで必須といっても過言ではありません。 知っている方も多いかと思いますが、睡眠には、 「朝型」 「夜型」 「中間型」 があるとされています。...
閲覧数:15回0件のコメント
Sankirai
2023年7月4日読了時間: 2分
健康維持に大切なこととコツ
皆さん健康になりたいですか? 今健康の人は、健康である大切さを忘れがちです。 では、健康であり続けるために何をすればいいのか。 まずは睡眠、食事、運動に気を使うことです。 ここが整っていれば、身体の中もしっかり整い、免疫力を落とさず、大きな病気にもなりづらいでしょう。...
閲覧数:4回0件のコメント
Sankirai
2023年7月2日読了時間: 2分
健康寿命を語る上では外せない、「」
「フレイル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは英語の「Frailty」が語源となっています。 意味は、「虚弱」。 そしてフレイルという言葉は、 「加齢により心身が老い、衰えた状態」 という意味で使われます。 フレイルになると、 死亡率の上昇 身体能力の低下...
閲覧数:4回0件のコメント
Sankirai
2023年6月27日読了時間: 1分
食欲の正体
たんぱく質の面白い研究 2つのグループに分け、食事を2種類用意しました。 ①たんぱく質比率が高い食事 ②たんぱく質比率が低い食事 結果は2グループとも、ほぼ同じ量のたんぱく質を摂るまで食べ続けました。 だから、①は総摂取カロリーが減り、②は総摂取カロリーは多くなりました。...
閲覧数:9回0件のコメント
Sankirai
2023年6月18日読了時間: 2分
夏バテにならない基本対策
暑い日が続き、夏を感じられるようになってきましたね。 今回は、夏バテ(汗が蒸発しにくく、体温が上がりすぎてしまう)編をお送りしたいと思います。 汗の一般的な作用は、体表面から蒸発するときに熱を持っていき、身体の温度を下げてくれることです。...
閲覧数:3回0件のコメント
Sankirai
2023年6月14日読了時間: 3分
運動に対するハードルが高い方へ
私は、接骨院時代も合わせれば、約10年お客様を診てきました。 いろいろな施術やストレッチ、トレーニング、治療を通してお客様の身体について考えてきたのですが、健康を維持するためにどんな運動をすればいいのか、最近思うことを書こうと思います。...
閲覧数:4回0件のコメント
Sankirai
2023年6月13日読了時間: 1分
同じものを食べていても、なぜ、あの人は太らない?
とあるお客様とそのお友達の会話 お客様「今日もたくさん食べたねー♪」 お友達「あのスイーツ美味しかったねー♪」 お客様「でもさ、何でいつもあんなにたくさん食べてるのに友達は太らないの??運動とかしてるの?」 お友達「いやあまり運動してないよ!通勤で少し歩いてるだけ!あと階段...
閲覧数:1回0件のコメント
Sankirai
2023年6月8日読了時間: 1分
食べてもすぐに空腹になってしまう理由
食べても食べてもお腹がいっぱいにならない、 あるいはさっき食べたのにもうお腹が空いてきた。 そんな経験をしたことがある方はたくさんいるのではないでしょうか? そんな方はたんぱく質が足りていないかもしれません。 大体の場合、空腹というのはたんぱく質不足を伝えるものになっていま...
閲覧数:7回0件のコメント
Sankirai
2023年6月7日読了時間: 2分
とあるお客様との会話
この前あるお客様とこんな会話をしました。 お客様:「今月は仕事が忙しいからジムを増やしたい。」 私:「忙しい中ジムを増やそうとするのはすばらしいですね。なぜ増やしたいのですか?」 お客様:「ジムを増やさないと運動をやらなくなるし、運動すれば頭がすっきりして仕事も乗り切れる!...
閲覧数:4回0件のコメント
Sankirai
2023年6月6日読了時間: 3分
睡眠と運動(深部体温編)
今回は、運動と睡眠の関係(深部体温)についてまとめたいと思います。 皆さん最近しっかり眠れているでしょうか。 5月に入ってからなんとなく疲れている人が増えてきて、睡眠の質が下がってしまった方が増えたように思いました。 そんな方にむけて、今回はよく寝るための運動タイミングにつ...
閲覧数:5回0件のコメント
Sankirai
2023年5月18日読了時間: 2分
骨粗鬆症予防
先日、体験でいらっしゃったお客様が骨粗鬆症の予防をしたいとおっしゃっていました。 なので今回は、簡単に骨の性質についてお伝えしたいと思います。 骨粗鬆症といえば、簡単に言うと骨がスカスカになって弱くなってしまう症状です。 そもそも、骨は絶えず変化をしていて、...
閲覧数:2回0件のコメント
Sankirai
2023年5月1日読了時間: 5分
ダイエットのきほんのき
最近気温も上がり夏が近づいてきましたね。 さて、今年も夏に向けて痩せようと思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな皆さんがどこら辺を意識すれば痩せやすいのか、ポイントをお伝えしたいと思います。 まず、痩せたいときにどのように考えればいいのかお伝えすると、結局...
閲覧数:9回0件のコメント
Sankirai
2022年4月27日読了時間: 2分
水分補給をしないと浮腫みます
最近だいぶ気温や湿度が上がってジメジメする日が増えてきましたね。 汗もかきやすくなってきたと思います。 そうでなくてもしっかり水分補給はしたいのですが、これからはいつも以上に水分補給をしなくてはいけません。 目安は毎日2ℓ以上です!!...
閲覧数:14回0件のコメント
Sankirai
2022年3月22日読了時間: 2分
みんなの運動する理由集
今回はただただお客様やスタッフなど、私の周りの方々がなぜ運動を始めたのか、運動をしているのかという理由を聞いたことある限り書いていきたいと思います! この理由をみて、これいいな!」などありましたら運動を始める、継続するきっかけにしてみてください! 【運動をする理由】...
閲覧数:14回0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page